ゲーム関連。Twitterは@zaru_soba3
CATEGORY:未選択
2018年03月08日 (Thu)
明日ニンダイらしい。SwitchにFE完全新作がでるということで情報ワクワク待ちなので
こんなのを書き出す始末です
結構重度のエムブレマーなので普通のゲームレビューとしては役立たずです
リメイクされているものはリメイク含みます 重大なネタバレはないです
難易度はふつうにあそんでこんなもんかなあってかんじ
★暗黒竜と光の剣
第1作だ!最初から国が滅亡しているし残った騎士団で国を取り戻す王道ストーリー。
マップもここはこうしてクリアしてねって作りがされており親切でもあったり
マルスワープゴリ押し制圧もできてこの頃から闇のゲームの気配を感じる
リメイク版は遊びやすいものの、顔グラの変なリアル風味が残念なところ
最初に遊ぶのにはおすすめできないけど、
戦争しているので慣れてきて血を見たい人におすすめかも!
でもいわゆるFEのお約束は全部ここからなので、最初に遊んでほしくもある
【戦争らしさ】4
【難易度】4
★外伝
セリカかわいすぎない?(第一声)ストーリー設定共に激アツでこれは今時のゲームじゃね?と思うところ
すれ違うふたりと戦争、すてきですね(キラキラ)
ただこれまで(これから)のFEと違ってRPG要素多目なので
敵が人間ではなく魔物が多目だったりする
詰将棋的に攻略したい人には向かない 戦略ゲーとしてはいまいちなのだ
ファミコン頑張るな!という美少女グラフィックとBGM
ラストマップの曲だいすきです
リメイク版の味付けもとても良いですが、画面をかっこよくしすぎて少し見にくい
【戦争らしさ】3
【難易度】3
★聖戦の系譜
未だにキチガイファンを抱える神ゲー。俺も好き。
出撃制限がなく、仲間にしたキャラを全員戦闘に参加させることができる。
敵側も容赦なく大量の兵を投入してくるので興奮だゾ。
ストーリーは親子二代にわたる壮大なもの。
長い旅の最後に流れるマップBGMは涙無しには聴くことができない…
キャラは全体的に貴族が多く、戦争味付けはとても濃いです
軽やかに舞うソードマスターやめっちゃ派手な魔法のエフェクト
そしてかなしいとも仕方ないとも言える神の血筋…すき…
【戦争らしさ】5
【難易度】2
★トラキア776
最狂のFEとしてキチガイファンを抱える神ゲー。
聖戦の外伝作品。王道ストーリーに戦争は甘くねえんだよ!という味付けが好き。
敵から逃げてる真っ最中なので、主人公は王子ですが軍資金が基本なく
戦うための武器は敵から奪い取るか、物価が高いのでそれをなんとか買うしかない。
そして劣悪な環境で戦ってるためか、自軍のユニットが連戦していると疲労してしまうのです
勝利条件が敵全滅ではなく、〇ターン防衛や離脱などと増えました 面白いです
【戦争らしさ】5
【難易度】5
★封印の剣
カジュアルFE。携帯機でまったり、暗黒竜リスペクト作品。
主人公のロイは今までとは違うタイプの主人公で、最年少主人公なのに知性派です
王子ではなく領主の息子だからそういう設定なのかも
とっつきやすく、好き嫌いも特にされない作品だと思います
ほどよく戦争しているし、ほどよく難しい優等生
逆にいえばこれがあわなければFEに向いてない
評価プレイシステムがついたのもここから
システムも基本のFEで遊びはじめはここからがおすすめ
【戦争らしさ】4
【難易度】4
★烈火の剣
封印のキャラクターの親世代のお話。
戦闘リズムが改善されたり、専用グラフィックがたくさん追加されてたり
しゃかりきに動くキャラドットは芸術品です
ストーリー的には戦争ではなく、貴族様の小競り合いなので
面白いのは面白いんだけど戦争はほぼしていません
マップは封印が暗黒竜リスペクトだったので、
こちらはマップデザインがトラキアリスペクトな印象
いろんな勝利条件があって面白いです
とりあえずとっつきやすいSRPG、ならここからでもいいきがします
【戦争らしさ】1
【難易度】3
★聖魔の光石
エイリークが可愛い(第一声)こちらは外伝リスペクト作品
外伝よりSRPG風味は深めでふつうにFEとして遊べます
主人公二人によってキャラクターの反応やストーリーが違うのが面白いです
難易度はハードにしてもやさしめですが、一部マップだけめっちゃ難しくなります(なんで?)
レベル上げをしなければほどよく歯ごたえもあります
やはりストーリーが短めで、魔物相手が多いので燃えるストーリーではないかなあ
エイリーク主人公にするとストーリーも、絵柄も少女漫画的でマッチします
分岐CCシステムができたのはここから
【戦争らしさ】2
【難易度】1
★蒼炎の軌跡
キャラクターが立体になったぞ!のはいいけど、モデリングのできがわるく
FEの戦闘にあまりマッチしていません
今までの主人公は貴族や王族でしたが、アイクくんは平民です
平民で戦争に参加する、という新鮮な作品で
おそらくタクティクスオウガをリスペクトしているのだと思います
人種差別とかもね
少しトラキアっぽくもありますがマニアックでも理不尽要素はなく遊びやすいです
ストーリーが続編ありきで1作品で消化しきれないのがちょっとなあというところ
全体的に賑やかなマップBGMが勇ましいアイクをイメージさせます
【戦争らしさ】5
【難易度】4
★暁の女神
ヒロインタイプの女の子ミカヤが主人公。蒼炎の軌跡で戦争した敵国の復興をするストーリー
無力な少女にかかるプレッシャー、ミカヤの葛藤や苦悩の描写がすばらしいです
そんな少女が自国を滅ぼした英雄と立ち向かう 燃えるよなあ
大きく4部にお話がわかれていて、プレイヤーは戦争をふたがわがら俯瞰することができます
グラフィックが前作からかなりよくなり、音楽もしっとりしたものから勇ましいものまで名曲揃い
【戦争らしさ】5
【難易度】3
★覚醒
産み出してしまった問題作。
カジュアルFEをもっとカジュアルに、萌えやすく(かなしいなあ)
グラフィックは顔グラ・ポリゴンモデル共に良くなく、向かってくる敵を倒すだけのマップのみ
質のいいSRPGとはいえませんが、最強キャラを作りやすく
キャラ育成したあとの腕試しができるマップ(課金)があるのは良いですが…
ストーリーもラストマップ(も、敵がひたすら走ってくるだけ)くらいしか燃える部分がないです…
【戦争らしさ】2
【難易度】1
★if 白夜
ありそうでなかった和風FE。主人公は古城に閉じ込められてたマイユニ(カムイ)ちゃんだ。
暗夜と比べてこちらは覚醒寄りの仕上がり。
いや君達王子でしょ!?という自由っぷりが素敵。悪い意味で。
ストーリーは微妙、難易度も難しくないので、ストーリースキップで遊ぶと楽しい。
そう、覚醒上がりの作品なので敵が出てきてとりあえず走ってくるのである。
グラフィックは少しよくなったくらいだけど、UIが素晴らしく遊びやすい。
まあまあ王道というか、和風なだけでできのわるいいつものFEです。
【戦争らしさ】2
【難易度】2
★if 暗夜
こちらは蒼炎やトラキアとはまた違った難しい歯ごたえのあるFE。
ストーリーは相変わらず微妙だけど、こちらはいわゆるいつも相手にしている敵国につくほう。
めっちゃ新鮮だし、周りのキャラが全体的に根が悪役。という選択肢をだしてきたりする。
意地悪でも理不尽でもないマップ構成、ラストマップまで全く息の抜けない難易度
ぜひぜひストーリー全スキップでルナクラであそんでほしい
ラストマップをクリアしてエンディングを見ていると涙がこぼれるはずだ
【戦争らしさ】4
【難易度】5
★if 透魔
すまない、クソだ。白夜ユーザーも遊べるようになのか、敵の動きは白夜。
クソめんどくさくおもしろみのないギミック、マップ、白夜暗夜であつまる寒さ
白夜暗夜で出されてた情報を回収する内容だけど、スッキリもしない…
このゲームのことはスッキリ忘れて、もう一度暗夜で遊ぶのがおすすめ
いいところは…子世代編のできがかなりよく、それがこれありきってことですかね
【戦争らしさ】2
【難易度】2
◼️番外編
★幻影異聞録♯FE
ストーリーは面白くないですが、戦闘がさすがアトラス様というかんじ
軽やかに、控えメンバーの影も薄くならないのでいいとおもいます
これのあとP5遊んだら遊びづらすぎて酒になりました
マス目があったのでFEだとおもいます
いま1500円で買えるのでぜひどうぞ(さすがに1500円は笑った)

★FEヒーローズ
FEキャラを使ったパズルゲー。
これFEって出されると、ペガサスや馬が全然動けなくていらつく…
自分はもともとソシャゲ(ガチャゲ)嫌いなので少し遊びましたがすぐにやめてしまいました
マス目があるのでFEだとおもいます
★FE無双
ノータッチ。面白いとはきくのでさわってみたいんですが
自分のどこか遠くの…だいたまの記憶が外伝作品を拒否してるきがします
信者なのでSwitchほんへがクソだったらキレながら買いたいです
自分が調べたところマス目があったのでFEだとおもいます
★FEトレーディングカード
ノータッチ。さすがにそのころわたしは小さかったのでね…
絵は基本公式のだけど他のイラストレーターさんが書いてたりします
コザキのレヴィンとかカッコいいんだけどなあ
カードにマス目あったのでFEです。
★FEサイファ
ノータッチ。遊ぶ相手がいない。やりたい。
昔の作品のキャラがいろんな絵で見られて嬉しいです。
プレイマットを調べてみたんですがマス目ないのでFEじゃないかもしれません。
こんなのを書き出す始末です
結構重度のエムブレマーなので普通のゲームレビューとしては役立たずです
リメイクされているものはリメイク含みます 重大なネタバレはないです
難易度はふつうにあそんでこんなもんかなあってかんじ
★暗黒竜と光の剣
第1作だ!最初から国が滅亡しているし残った騎士団で国を取り戻す王道ストーリー。
マップもここはこうしてクリアしてねって作りがされており親切でもあったり
マルスワープゴリ押し制圧もできてこの頃から闇のゲームの気配を感じる
リメイク版は遊びやすいものの、顔グラの変なリアル風味が残念なところ
最初に遊ぶのにはおすすめできないけど、
戦争しているので慣れてきて血を見たい人におすすめかも!
でもいわゆるFEのお約束は全部ここからなので、最初に遊んでほしくもある
【戦争らしさ】4
【難易度】4
★外伝
セリカかわいすぎない?(第一声)ストーリー設定共に激アツでこれは今時のゲームじゃね?と思うところ
すれ違うふたりと戦争、すてきですね(キラキラ)
ただこれまで(これから)のFEと違ってRPG要素多目なので
敵が人間ではなく魔物が多目だったりする
詰将棋的に攻略したい人には向かない 戦略ゲーとしてはいまいちなのだ
ファミコン頑張るな!という美少女グラフィックとBGM
ラストマップの曲だいすきです
リメイク版の味付けもとても良いですが、画面をかっこよくしすぎて少し見にくい
【戦争らしさ】3
【難易度】3
★聖戦の系譜
未だにキチガイファンを抱える神ゲー。俺も好き。
出撃制限がなく、仲間にしたキャラを全員戦闘に参加させることができる。
敵側も容赦なく大量の兵を投入してくるので興奮だゾ。
ストーリーは親子二代にわたる壮大なもの。
長い旅の最後に流れるマップBGMは涙無しには聴くことができない…
キャラは全体的に貴族が多く、戦争味付けはとても濃いです
軽やかに舞うソードマスターやめっちゃ派手な魔法のエフェクト
そしてかなしいとも仕方ないとも言える神の血筋…すき…
【戦争らしさ】5
【難易度】2
★トラキア776
最狂のFEとしてキチガイファンを抱える神ゲー。
聖戦の外伝作品。王道ストーリーに戦争は甘くねえんだよ!という味付けが好き。
敵から逃げてる真っ最中なので、主人公は王子ですが軍資金が基本なく
戦うための武器は敵から奪い取るか、物価が高いのでそれをなんとか買うしかない。
そして劣悪な環境で戦ってるためか、自軍のユニットが連戦していると疲労してしまうのです
勝利条件が敵全滅ではなく、〇ターン防衛や離脱などと増えました 面白いです
【戦争らしさ】5
【難易度】5
★封印の剣
カジュアルFE。携帯機でまったり、暗黒竜リスペクト作品。
主人公のロイは今までとは違うタイプの主人公で、最年少主人公なのに知性派です
王子ではなく領主の息子だからそういう設定なのかも
とっつきやすく、好き嫌いも特にされない作品だと思います
ほどよく戦争しているし、ほどよく難しい優等生
逆にいえばこれがあわなければFEに向いてない
評価プレイシステムがついたのもここから
システムも基本のFEで遊びはじめはここからがおすすめ
【戦争らしさ】4
【難易度】4
★烈火の剣
封印のキャラクターの親世代のお話。
戦闘リズムが改善されたり、専用グラフィックがたくさん追加されてたり
しゃかりきに動くキャラドットは芸術品です
ストーリー的には戦争ではなく、貴族様の小競り合いなので
面白いのは面白いんだけど戦争はほぼしていません
マップは封印が暗黒竜リスペクトだったので、
こちらはマップデザインがトラキアリスペクトな印象
いろんな勝利条件があって面白いです
とりあえずとっつきやすいSRPG、ならここからでもいいきがします
【戦争らしさ】1
【難易度】3
★聖魔の光石
エイリークが可愛い(第一声)こちらは外伝リスペクト作品
外伝よりSRPG風味は深めでふつうにFEとして遊べます
主人公二人によってキャラクターの反応やストーリーが違うのが面白いです
難易度はハードにしてもやさしめですが、一部マップだけめっちゃ難しくなります(なんで?)
レベル上げをしなければほどよく歯ごたえもあります
やはりストーリーが短めで、魔物相手が多いので燃えるストーリーではないかなあ
エイリーク主人公にするとストーリーも、絵柄も少女漫画的でマッチします
分岐CCシステムができたのはここから
【戦争らしさ】2
【難易度】1
★蒼炎の軌跡
キャラクターが立体になったぞ!のはいいけど、モデリングのできがわるく
FEの戦闘にあまりマッチしていません
今までの主人公は貴族や王族でしたが、アイクくんは平民です
平民で戦争に参加する、という新鮮な作品で
おそらくタクティクスオウガをリスペクトしているのだと思います
人種差別とかもね
少しトラキアっぽくもありますがマニアックでも理不尽要素はなく遊びやすいです
ストーリーが続編ありきで1作品で消化しきれないのがちょっとなあというところ
全体的に賑やかなマップBGMが勇ましいアイクをイメージさせます
【戦争らしさ】5
【難易度】4
★暁の女神
ヒロインタイプの女の子ミカヤが主人公。蒼炎の軌跡で戦争した敵国の復興をするストーリー
無力な少女にかかるプレッシャー、ミカヤの葛藤や苦悩の描写がすばらしいです
そんな少女が自国を滅ぼした英雄と立ち向かう 燃えるよなあ
大きく4部にお話がわかれていて、プレイヤーは戦争をふたがわがら俯瞰することができます
グラフィックが前作からかなりよくなり、音楽もしっとりしたものから勇ましいものまで名曲揃い
【戦争らしさ】5
【難易度】3
★覚醒
産み出してしまった問題作。
カジュアルFEをもっとカジュアルに、萌えやすく(かなしいなあ)
グラフィックは顔グラ・ポリゴンモデル共に良くなく、向かってくる敵を倒すだけのマップのみ
質のいいSRPGとはいえませんが、最強キャラを作りやすく
キャラ育成したあとの腕試しができるマップ(課金)があるのは良いですが…
ストーリーもラストマップ(も、敵がひたすら走ってくるだけ)くらいしか燃える部分がないです…
【戦争らしさ】2
【難易度】1
★if 白夜
ありそうでなかった和風FE。主人公は古城に閉じ込められてたマイユニ(カムイ)ちゃんだ。
暗夜と比べてこちらは覚醒寄りの仕上がり。
いや君達王子でしょ!?という自由っぷりが素敵。悪い意味で。
ストーリーは微妙、難易度も難しくないので、ストーリースキップで遊ぶと楽しい。
そう、覚醒上がりの作品なので敵が出てきてとりあえず走ってくるのである。
グラフィックは少しよくなったくらいだけど、UIが素晴らしく遊びやすい。
まあまあ王道というか、和風なだけでできのわるいいつものFEです。
【戦争らしさ】2
【難易度】2
★if 暗夜
こちらは蒼炎やトラキアとはまた違った難しい歯ごたえのあるFE。
ストーリーは相変わらず微妙だけど、こちらはいわゆるいつも相手にしている敵国につくほう。
めっちゃ新鮮だし、周りのキャラが全体的に根が悪役。という選択肢をだしてきたりする。
意地悪でも理不尽でもないマップ構成、ラストマップまで全く息の抜けない難易度
ぜひぜひストーリー全スキップでルナクラであそんでほしい
ラストマップをクリアしてエンディングを見ていると涙がこぼれるはずだ
【戦争らしさ】4
【難易度】5
★if 透魔
すまない、クソだ。白夜ユーザーも遊べるようになのか、敵の動きは白夜。
クソめんどくさくおもしろみのないギミック、マップ、白夜暗夜であつまる寒さ
白夜暗夜で出されてた情報を回収する内容だけど、スッキリもしない…
このゲームのことはスッキリ忘れて、もう一度暗夜で遊ぶのがおすすめ
いいところは…子世代編のできがかなりよく、それがこれありきってことですかね
【戦争らしさ】2
【難易度】2
◼️番外編
★幻影異聞録♯FE
ストーリーは面白くないですが、戦闘がさすがアトラス様というかんじ
軽やかに、控えメンバーの影も薄くならないのでいいとおもいます
これのあとP5遊んだら遊びづらすぎて酒になりました
マス目があったのでFEだとおもいます
いま1500円で買えるのでぜひどうぞ(さすがに1500円は笑った)
★FEヒーローズ
FEキャラを使ったパズルゲー。
これFEって出されると、ペガサスや馬が全然動けなくていらつく…
自分はもともとソシャゲ(ガチャゲ)嫌いなので少し遊びましたがすぐにやめてしまいました
マス目があるのでFEだとおもいます
★FE無双
ノータッチ。面白いとはきくのでさわってみたいんですが
自分のどこか遠くの…だいたまの記憶が外伝作品を拒否してるきがします
信者なのでSwitchほんへがクソだったらキレながら買いたいです
自分が調べたところマス目があったのでFEだとおもいます
★FEトレーディングカード
ノータッチ。さすがにそのころわたしは小さかったのでね…
絵は基本公式のだけど他のイラストレーターさんが書いてたりします
コザキのレヴィンとかカッコいいんだけどなあ
カードにマス目あったのでFEです。
★FEサイファ
ノータッチ。遊ぶ相手がいない。やりたい。
昔の作品のキャラがいろんな絵で見られて嬉しいです。
プレイマットを調べてみたんですがマス目ないのでFEじゃないかもしれません。
PR
COMMENT
プロフィール
HN:
ちん子
性別:
非公開
最新記事
(03/16)
(03/08)
(08/12)
(05/20)
(02/22)
P R