忍者ブログ
ゲーム関連。Twitterは@zaru_soba3
1 2 3 4 5 6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

▪️ゆるふわ邪神周回
コンセプトはチャートなしで好きな職でゆるく周回しましょう、です
テンプレ構成は決めてません…が、
一応組む側の人間は安定&できるだけ早く、を意識して組み合わせてます
ちょっとしんどいな〜と思う構成だったら教えてくれると嬉しいです〜
フレ枠・ルム枠あいてなくて大丈夫です
「チャートなし職自由周回」が敷居低い点だと思います!
ホントに、「わからないけどやってみたい」で来ていただいてかまいません
メンバー集めが一番つらいので、協力していただける・参加していただけると運営モチベになります
なにとぞ よろしくお願いします〜

▪️必要な準備
属性耐性など高額装備は必要ありません 宝珠もガチガチに固めなくて大丈夫です
(あれば良いにこしたことはないですが!)
耐性装備については道具使い以外は最低呪いと麻痺があれば大丈夫!
アクセ枠は魅了 毒 その他あれば良いのはブレス、呪耐等です
組み合わせが変わった時に耐性調べて書いときます〜
セット装備等の指定もありませんそれぞれ良さがあるのでお好みで
道具・踊り・魔戦は悪霊仮面があるとよいです
スキルは武器150・職150は最低あるものとして考えて組んでいます お好みでセットしてもらって構いませんが
わからなければ参考に:
牙神昇誕 風切りの舞 レボルスライサー 断空なぎはらい
クロックチャージ ケルベロスロンド 降魔紅蓮斬
ムチの「状態異常成功率アップ」は180にセットすることを推奨しています
ロストスナイプ デビルクラッシュ ギラグレイド
きせきの雨 魔王のいざないは170と選択かとおもいます
短剣は150止めで大丈夫です

料理こちらを食べておけば問題ありません
バトルステーキ バランスパスタ ダークorストームタルト 出来の良さは問いません

▪️DMルムについて
メンバーへのブロックはしないようお願いします
ブロックされたかたがルムから追い出されてしまうためです
何かわからないことやご相談ありましたら私あてに個人DMかフレチャでご連絡ください
ルムの出入りは自由です 参加する意思が全くない場合円滑な運営のため抜けてください
参加する意思がある方は是非残ってほしいな!
抜けてもまた参加したいかも〜って方はご相談ください

▪️募集について
毎週金曜23時〜 1or2飯は 私がリアルで特になにか用事がないか、邪神更新日でなければ
前日20時ごろには私が募集をかけます
参加の場合は2飯いけるか、希望職をやりたい順に2〜3ほど書いてください
できるだけ応募が早い人がやりたい職をできるよう頑張って組みます!
行けない場合もお返事待ちしてますので連絡をお願いします
ゲーム内での連絡は基本しませんし、個人的に声かけもしませんので、Twitterを必ず週末チェックしてください
フレンドさんと一緒に参加でも構いません(大歓迎です)
金曜日以外に周回したい日があれば相談してくだされば募集かけてみます
(というかご自由にかけてくださいね)

▪️立ち回り
各自自由に動いてください 指示することはほぼありません
(CT短縮ひいたほうがDBする・FBする くらいかな)
不安であればいろんな人が周回についてブログを書いていますので
ちょろっと覗くだけでも参考になりますよ〜
自分も周回やりはじめて浅いのでわからないところあれば調べて共有していきたいです
フォースは基本ストームで ベルトの準備お願いします〜

▪️遅刻の処遇
遅刻することがわかった・インできなくなった時は早めに連絡をお願いします
連絡がなかった場合、5分連絡または現地到着を待ったのち、助っ人・サポ入り・複垢などで回します
別ルームで行われているようなペナルティなどは設けません
ゲームで遊んでる時間はみなさん楽しく遊びたい時間だとおもいますので
その時間を嫌な気分にさせたりしたくないのです

▪️動画撮影について
撮影する場合、個人で見返す用であっても、PTメンバーに許可をとってください!
投稿する場合ももちろんおねがいします〜
外部から助っ人をお願いした場合は禁止でお願いします!

▪️職・武器案
わからなければ参考に程度で大丈夫です
もちろん好きな武器職で遊んでくださいね
★アタッカー・スタン
戦士(オノ 片手) パラ(ハン ヤリ) バト(片手 ハン)
まも(ムチ ツメ) 武闘(棍 ツメ) 盗賊(ムチ ツメ)
★バフ・デバッファー
踊り(扇 短剣) レン(弓 ブメ) 魔戦(弓)
道具(ブメ ハン) スパ(扇 ムチ)
魔法(ムチ 杖) 天地(扇 杖) 旅芸(短剣 棍)
★ヒーラー・サブヒーラー
僧侶(ステ 棍) 賢者(ブメ 杖) 占い(棍)

弓はスラショ入り推奨です 見逃しないかな…_:(´ཀ`」 ∠):?

▪️運営してる人
ルムリダ:ジノ サブ:ジークベルト
サブリ:えぴ サブ:リーザ
基本的に二人あわせて全ての職を出すことができますので穴埋めします
中の人の趣味のせいでサブで出せる職がだいたいおなじです
・ジノ/ジークベルト
踊り 賢者 道具 レン
・えぴ/リーザ
魔戦 パラ 道具 まも
出す機会多そうなのはこんな感じだとおもいます 邪神で強い職はカバーできてるかな

PT1のリーダーはジノ(ジークベルト)
PT2のリーダーはえぴ(リーザ)がやっていますのでPTリダを確認してくださいね

リダ(ジノ)のフレ枠はあいてますので申請ご自由にどうぞ!
普段は常闇三〜二人討伐・棍レグをしています
リダマークついてて青ピンひとつたってるときはだいたいサブとなんかやってます
PR
明日ニンダイらしい。SwitchにFE完全新作がでるということで情報ワクワク待ちなので
こんなのを書き出す始末です
結構重度のエムブレマーなので普通のゲームレビューとしては役立たずです
リメイクされているものはリメイク含みます 重大なネタバレはないです
難易度はふつうにあそんでこんなもんかなあってかんじ

★暗黒竜と光の剣
第1作だ!最初から国が滅亡しているし残った騎士団で国を取り戻す王道ストーリー。
マップもここはこうしてクリアしてねって作りがされており親切でもあったり
マルスワープゴリ押し制圧もできてこの頃から闇のゲームの気配を感じる
リメイク版は遊びやすいものの、顔グラの変なリアル風味が残念なところ
最初に遊ぶのにはおすすめできないけど、
戦争しているので慣れてきて血を見たい人におすすめかも!
でもいわゆるFEのお約束は全部ここからなので、最初に遊んでほしくもある
【戦争らしさ】4
【難易度】4


★外伝
セリカかわいすぎない?(第一声)ストーリー設定共に激アツでこれは今時のゲームじゃね?と思うところ
すれ違うふたりと戦争、すてきですね(キラキラ)
ただこれまで(これから)のFEと違ってRPG要素多目なので
敵が人間ではなく魔物が多目だったりする
詰将棋的に攻略したい人には向かない 戦略ゲーとしてはいまいちなのだ
ファミコン頑張るな!という美少女グラフィックとBGM
ラストマップの曲だいすきです
リメイク版の味付けもとても良いですが、画面をかっこよくしすぎて少し見にくい
【戦争らしさ】3
【難易度】3

★聖戦の系譜
未だにキチガイファンを抱える神ゲー。俺も好き。
出撃制限がなく、仲間にしたキャラを全員戦闘に参加させることができる。
敵側も容赦なく大量の兵を投入してくるので興奮だゾ。
ストーリーは親子二代にわたる壮大なもの。
長い旅の最後に流れるマップBGMは涙無しには聴くことができない…
キャラは全体的に貴族が多く、戦争味付けはとても濃いです
軽やかに舞うソードマスターやめっちゃ派手な魔法のエフェクト
そしてかなしいとも仕方ないとも言える神の血筋…すき…
【戦争らしさ】5
【難易度】2

★トラキア776
最狂のFEとしてキチガイファンを抱える神ゲー。
聖戦の外伝作品。王道ストーリーに戦争は甘くねえんだよ!という味付けが好き。
敵から逃げてる真っ最中なので、主人公は王子ですが軍資金が基本なく
戦うための武器は敵から奪い取るか、物価が高いのでそれをなんとか買うしかない。
そして劣悪な環境で戦ってるためか、自軍のユニットが連戦していると疲労してしまうのです
勝利条件が敵全滅ではなく、〇ターン防衛や離脱などと増えました 面白いです
【戦争らしさ】5
【難易度】5

★封印の剣
カジュアルFE。携帯機でまったり、暗黒竜リスペクト作品。
主人公のロイは今までとは違うタイプの主人公で、最年少主人公なのに知性派です
王子ではなく領主の息子だからそういう設定なのかも
とっつきやすく、好き嫌いも特にされない作品だと思います
ほどよく戦争しているし、ほどよく難しい優等生
逆にいえばこれがあわなければFEに向いてない
評価プレイシステムがついたのもここから
システムも基本のFEで遊びはじめはここからがおすすめ
【戦争らしさ】4
【難易度】4

★烈火の剣
封印のキャラクターの親世代のお話。
戦闘リズムが改善されたり、専用グラフィックがたくさん追加されてたり
しゃかりきに動くキャラドットは芸術品です
ストーリー的には戦争ではなく、貴族様の小競り合いなので
面白いのは面白いんだけど戦争はほぼしていません
マップは封印が暗黒竜リスペクトだったので、
こちらはマップデザインがトラキアリスペクトな印象
いろんな勝利条件があって面白いです
とりあえずとっつきやすいSRPG、ならここからでもいいきがします
【戦争らしさ】1
【難易度】3

★聖魔の光石
エイリークが可愛い(第一声)こちらは外伝リスペクト作品
外伝よりSRPG風味は深めでふつうにFEとして遊べます
主人公二人によってキャラクターの反応やストーリーが違うのが面白いです
難易度はハードにしてもやさしめですが、一部マップだけめっちゃ難しくなります(なんで?)
レベル上げをしなければほどよく歯ごたえもあります
やはりストーリーが短めで、魔物相手が多いので燃えるストーリーではないかなあ
エイリーク主人公にするとストーリーも、絵柄も少女漫画的でマッチします
分岐CCシステムができたのはここから
【戦争らしさ】2
【難易度】1

★蒼炎の軌跡
キャラクターが立体になったぞ!のはいいけど、モデリングのできがわるく
FEの戦闘にあまりマッチしていません
今までの主人公は貴族や王族でしたが、アイクくんは平民です
平民で戦争に参加する、という新鮮な作品で
おそらくタクティクスオウガをリスペクトしているのだと思います
人種差別とかもね
少しトラキアっぽくもありますがマニアックでも理不尽要素はなく遊びやすいです
ストーリーが続編ありきで1作品で消化しきれないのがちょっとなあというところ
全体的に賑やかなマップBGMが勇ましいアイクをイメージさせます
【戦争らしさ】5
【難易度】4

★暁の女神
ヒロインタイプの女の子ミカヤが主人公。蒼炎の軌跡で戦争した敵国の復興をするストーリー
無力な少女にかかるプレッシャー、ミカヤの葛藤や苦悩の描写がすばらしいです
そんな少女が自国を滅ぼした英雄と立ち向かう 燃えるよなあ
大きく4部にお話がわかれていて、プレイヤーは戦争をふたがわがら俯瞰することができます
グラフィックが前作からかなりよくなり、音楽もしっとりしたものから勇ましいものまで名曲揃い
【戦争らしさ】5
【難易度】3

★覚醒
産み出してしまった問題作。
カジュアルFEをもっとカジュアルに、萌えやすく(かなしいなあ)
グラフィックは顔グラ・ポリゴンモデル共に良くなく、向かってくる敵を倒すだけのマップのみ
質のいいSRPGとはいえませんが、最強キャラを作りやすく
キャラ育成したあとの腕試しができるマップ(課金)があるのは良いですが…
ストーリーもラストマップ(も、敵がひたすら走ってくるだけ)くらいしか燃える部分がないです…
【戦争らしさ】2
【難易度】1

★if 白夜
ありそうでなかった和風FE。主人公は古城に閉じ込められてたマイユニ(カムイ)ちゃんだ。
暗夜と比べてこちらは覚醒寄りの仕上がり。
いや君達王子でしょ!?という自由っぷりが素敵。悪い意味で。
ストーリーは微妙、難易度も難しくないので、ストーリースキップで遊ぶと楽しい。
そう、覚醒上がりの作品なので敵が出てきてとりあえず走ってくるのである。
グラフィックは少しよくなったくらいだけど、UIが素晴らしく遊びやすい。
まあまあ王道というか、和風なだけでできのわるいいつものFEです。
【戦争らしさ】2
【難易度】2

★if 暗夜
こちらは蒼炎やトラキアとはまた違った難しい歯ごたえのあるFE。
ストーリーは相変わらず微妙だけど、こちらはいわゆるいつも相手にしている敵国につくほう。
めっちゃ新鮮だし、周りのキャラが全体的に根が悪役。という選択肢をだしてきたりする。
意地悪でも理不尽でもないマップ構成、ラストマップまで全く息の抜けない難易度
ぜひぜひストーリー全スキップでルナクラであそんでほしい
ラストマップをクリアしてエンディングを見ていると涙がこぼれるはずだ
【戦争らしさ】4
【難易度】5

★if 透魔
すまない、クソだ。白夜ユーザーも遊べるようになのか、敵の動きは白夜。
クソめんどくさくおもしろみのないギミック、マップ、白夜暗夜であつまる寒さ
白夜暗夜で出されてた情報を回収する内容だけど、スッキリもしない…
このゲームのことはスッキリ忘れて、もう一度暗夜で遊ぶのがおすすめ
いいところは…子世代編のできがかなりよく、それがこれありきってことですかね
【戦争らしさ】2
【難易度】2

◼️番外編
★幻影異聞録♯FE
ストーリーは面白くないですが、戦闘がさすがアトラス様というかんじ
軽やかに、控えメンバーの影も薄くならないのでいいとおもいます
これのあとP5遊んだら遊びづらすぎて酒になりました
マス目があったのでFEだとおもいます
いま1500円で買えるのでぜひどうぞ(さすがに1500円は笑った)


★FEヒーローズ
FEキャラを使ったパズルゲー。
これFEって出されると、ペガサスや馬が全然動けなくていらつく…
自分はもともとソシャゲ(ガチャゲ)嫌いなので少し遊びましたがすぐにやめてしまいました
マス目があるのでFEだとおもいます

★FE無双
ノータッチ。面白いとはきくのでさわってみたいんですが
自分のどこか遠くの…だいたまの記憶が外伝作品を拒否してるきがします
信者なのでSwitchほんへがクソだったらキレながら買いたいです
自分が調べたところマス目があったのでFEだとおもいます

★FEトレーディングカード
ノータッチ。さすがにそのころわたしは小さかったのでね…
絵は基本公式のだけど他のイラストレーターさんが書いてたりします
コザキのレヴィンとかカッコいいんだけどなあ
カードにマス目あったのでFEです。

★FEサイファ
ノータッチ。遊ぶ相手がいない。やりたい。
昔の作品のキャラがいろんな絵で見られて嬉しいです。
プレイマットを調べてみたんですがマス目ないのでFEじゃないかもしれません。
グラーキ、グラーキの従者、灰淵晶

★もにょもにょ
地下にある召喚された門はイギリスに繋がっている。油小路くんの継母・油小路ダイアナ(ダイアナ・マリー・ウェアラム)が召喚したものである。油小路ダイアナはグラーキの従者で、イギリスのセヴァン谷への門を繋げグラーキの活動エネルギーを供給するために動いていた。日本にやってきた際に、京都にあった深泥池に目をつける。田舎にあった小さな池には、昔からのしきたりで油小路家は人柱として娘の中から一人を選び、拘束して池に投げ込んでいた。深泥池に住むミドロ様は、その生贄の娘を犯して殺す代わりにこの地を争いや疫病から守り、平和をもたらしていた。
その池は長い期間死体が投げ込まれていたのであまり綺麗ではなく、そしてその事実もほとんど知られていない。人も寄り付かないような池に、ダイアナはここならばグラーキへエネルギーを供給するのにいい仕掛けが作れると思い、親戚として信者を近くに呼び、住まわせた。
油小路家に嫁いだダイアナは油小路くんの妹であるカレンを産む、まだ子供の体をしたカレンよりも、女になりたいという気持ちがあった当時大学生、22歳であった油小路くんに目をつけ、手術を受けるようにすすめた。油小路くんは逃げるようにお金を握ってタイに行き手術を受け、実家には帰らず他の大学に入学して就職。すぐに油小路家の当主であった父親が亡くなり、家の権利の多くがダイアナのものになった。32歳、カレン10歳の時に灰淵家との取り決めでカレンがしきたりで生贄として選ばれそうになっていたころ、油小路くんに実家から手紙がきた。その内容に油小路くんはぞっとして、破り捨ててしまう。その数週間後、謎の黒い服を着た男が油小路を襲い、怪我をさせ、実家に連れて行かれてしまう。
油小路くんは人柱として池に落ち、グラーキの世界にやってきた。生かされているのは、お見舞いとして知り合いの人間をどんどん呼ぶため。ダイアナに脅されてそうしている。
油小路家とミドロ様の秘密を守る灰淵家の跡取り、晶は、油小路くんの行く末を見届ける立会人だったが、ダイアナのこれまでの動きを怪しく思って池に・ダイアナに近づくと架空の病院に迷い込んでしまう。ダイアナを探すうちにグラーキの棘に刺されてしまった。なんとか棘からは脱出できたものの、アンデッドに近い状態で正気度もごっそり減っている。架空の病院の脱走した精神病院患者ということにされ、グラーキの従者たちに追われている。晶が男装しているのは、ミドロ様に狙われるためである。ミドロ様は女を標的にするため。

地元の神ミドロは泥でできた、四肢の力強い獣のような姿をしている。ミドロ様はしばらく生贄の女が池に投げ込まれていないのでかなり力が弱まり、グラーキとダイアナの自由を許している。PL以外でミドロの標的になるのは晶、ダイアナである。
一応神様としての抗いとしてか、駐車場の横に鳥居があり、深泥池と書いて小さな池のようなものがある。グラーキに対しては住処を奪われたことや、生贄を選ぶ品のなさなどに怒っているだろう。
ミドロは生贄を捧げなければ油小路家をはじめ地元の人間を祟り始めるが捧げればどんなにぼろぼろの体でも治療する神である。祟りというかエネルギー切れで本来起きるはずだった不幸が起き始める。戦で死人がでないのも、疫病が流行らないのもこのためであった。
病院のかたちをしているのは、形が都合よいから。深泥池は心霊スポットとして一部では有名な場所。幽霊目当てにやってきた人間が迷い込んで消える。グラーキは寝ている人間を誘い込むので。ベッドに寝かせるようにする。地下の霊安室には運び込まれた死体がたくさんある!
グラーキの教団がイギリスの製薬会社ウェアラム社と絡んでおり、捕らえた人間で人体実験をして薬を開発するなど、お互いを利用していたりする。

油小路くんが持っていたのは、深泥池の水を汲んだもの。父親に持たされたものであり、それをプレイヤーに託してグラーキの餌食になった。若い女の死体が何百年ぶんも溶け込んだ聖水はグラーキのある意味弱点にもなりうる。
油小路の母親であるダイアナを殺すか気絶させてしまうか、グラーキに深泥池の水を(消火栓は深泥池の水がある)大量にかければ脱出することができる。グラーキは、病院の、貯水槽にいるだけで消火栓には手を出せていない。

★油小路 佳織
謎の黒い服を着た男(ダイアナの仕向けたグラーキの従者)に大怪我を負わされて新しく深泥池に建ったという病院に入院している。地元に戻るのは約10年ぶりで、池のない違和感などを話す。友人であるプレイヤーに暇だから来てくれないかと連絡を入れる。
幼いころに優しかった父親から渡されたお守りの小瓶をこっそりとプレイヤーに見せる。
グラーキの棘に刺されて数時間すると、グラーキの従者としてプレイヤーをや晶を追いかけてくる。それまでに、棘から抜け出す…棘を切る、深泥池の水をかけるなどをして棘を引っ込ませることができれば、アンデッドではあるが、従者にならずにすむし、グラーキがこの地から消え、晶かダイアナをミドロ様の生贄にすれば元の体に戻ることができる。

★灰淵 晶
黒髪ですらっと背の高い男性、のように見えるが女性。19歳。グラーキの棘に刺されてアンデッドと化している。男装しているのはミドロ様からの標的にならないためであり、女であることを指摘すると、晶からの信頼が下がってしまうだろう。
ステータス的には
STR 15 CON 15 POW13 DEX15 APP12 SIZ15 INT15 EDU12
HP14 (-4)MP13 SAN65(-40) アイデア75 幸運65 知識60
あまり物事をたくさん話さない。正体がばれるのを恐れているためプレイヤーが探索することにあまり協力しない。どうしても頼みたい場合は、甘いものや、かわいいものを与えるとやってくれるかもしれないし、女のプレイヤーの願いならしぶしぶやってくれるかもしれない。
光と水への激しい恐怖症。グラーキの病院では精神病患者とされ、脱走したので追われているという設定。ダイアナとグラーキに一度敗れて敗走していた。そもそも病院にいたのは、ダイアナに目をつけ尾行していたから。晶からも池がなくておかしいという話を聞くことができる。SANが減ると少し人間の見た目から離れてしまう。ゾンビになると自らグラーキの元に行って、グラーキの従者として生まれ変わってしまう。
深泥池の水を嫌がるし、光に当てられると恐怖でSANが減ってしまう。携帯や看板程度の光なら1の喪失程度ですむが、懐中電灯、松明などはっきりとした光は1d3くらい。相当しんどい。

★ダイアナ・マリー・ウェアラム
グラーキの教団にてかなり権力のある女性。ナンバー3くらい。油小路くんの継母。油小路家に女が生まれずに油小路くんの実母が亡くなってしまったため、迎え入れられた女。娘にカレンがいる。グラーキのエネルギーのため各地の湖や池に門とよばれる、グラーキの居場所に繋がるゲートを建てていた。深泥池も、その一つである。
ステータスは STR6 CON8 POW18 DEX13 APP15 SIZ8 INT17 EDU19 HP8 MP18 (-3) SAN90 アイデア85 幸運90 知識95
攻撃方法は主に呪文。グラーキから教わっている。

★ハリソン・ジェイ・ウェアラム
ウェアラム社の創立者であるが、今は息子に譲り、自分は医師として働いている。ダイアナの兄。教団で捕らえた人間を使い、人体実験をして薬を開発していた。会社の躍進というよりは、どちらかというと好奇心のためやっていること。ハリソンは教団については知っているが、信仰はしておらず、利用するのみ。ダイアナが京都に嫁いだ時に日本に来て、とても気に入っている。

■京都駅から深泥池駅まで
アイザックは油小路くんのお見舞いのため、ひよこちゃんは研修のため、京都の深泥池へ行くことになりました。
ひよこは、学校がウェアラム社と提携していて、京都のとても設備の良い病院へ研修にいける試験に受かったので京都の病院にきている。
深泥池へは、京都駅から向かう。
おじいちゃんは地元から徒歩で病院に向かう。
深泥池についてわかることは、心霊スポット・自殺スポットとして一部では有名ですがそれ以外は特になにもない山の中の田舎であるということ、連絡にあって教えてもらった深泥池総合病院のホームページのみ。アクセスや病院の中、病院近辺の簡単な地図、医師や診察時間などの情報、最近できた新しい病院であるということ。

駅から5分ほど歩いた場所に病院はあるが霧が深くて駅の近くからはよく見えない。電車から降りてすぐに真新しい看板がたっていて、その通りに行けば…だいぶ近づかないといけないが、病院が見えてくる。約束の時間(お昼1時)まであと30分くらい。
駅は無人駅。古い看板があり、駅周辺の地図が書いてある。
★看板
古い看板をよく見ると、深泥池と書かれた池があるが、病院は書いていない。事前に見ていたホームページの地図と照らし合わせると、地図以外のものはあっていた。
?池の場所に病院があるように書いている。
★病院までの道
すれ違う人は、なぜか、ヨーロッパ風の外国人が目立つ。特に観光などで取り上げられるような有名な場所ではないので、楽しそうな雰囲気でもない。
?よくよく見れば、皆青ざめた顔をしているように思う。話しかけても無視されるか、黙って首を振ってどこかに歩いていってしまう。

■深泥池総合病院
霧の中から、急に病院が見える。駐車場の奥には赤い鳥居がたっていて、小さな、人間の手で作られたような池がある。
★駐車場
駐車場にはいくつか車があるが、駐車場にも入り口近くにも、本当にだれも、誰の気配でさえも感じることができない。
★鳥居
鳥居に近づくと、深泥池、という立て札が見えるだけの小さな池があった。のぞいてみると、にごっていて、深くまではよく見えない。何かが動くようにしているので、生き物はいるらしい。
女性のプレイヤーはここで「聞き耳」を振る。何者かの、唸り声が聞こえる。獣のような、ヒトのような。あなたの体をもとめる声が聞こえる。聞こえたプレイヤーはSANチェック。成功0 失敗1d3。

■アイザック
ロビーでヨーロッパ系の男性が、アイザックに近づいてくる。
「きみは本社の営業のかたかい?ちょっと早いね。二階に控え室があるから、着替えて、30分後に手術室に来てくれ」
と言われて二階の控え室に通される。
「一応30分後に内線を鳴らすけれど、昼ごはんがまだなら食堂が地下にあるし、その間に院内のようすを見るのがいいと思うよ。ロッカーに着替えがあるからね」と言って出て行く。
★控え室
ロッカーには白衣と青い手術着、懐中電灯、予備の電池がある。懐中電灯にはカードがストラップについていて、「被験者に遭遇してしまった場合は、傷つけず懐中電灯で追い払うこと。!興奮した被験者は人を襲うことがありとても危険です!」とある。

■ひよこちゃん
ロビーで担当の者が待っており、二階の小さな会議室に連れて行ってくれる。そこで生徒はオリエンテーションを受けることになっている。新聞、雑誌がラックに置いてある。もう一人一緒にオリエンテーションを受けるのだが、遅刻しているのか、なかなか来ない。
ラックの横にここにも懐中電灯が引っ掛けてある。

■おじいちゃん
風邪だと思うけれど、レントゲンと採血をしましょう。診察を受け、先に採血をすることになった。


■地下
売店ではロビーと同じような飲み物と、お菓子類、日用品、新聞などがある。コンビニみたいな感じ。
お菓子類は1度だけSAN1回復、お菓子は晶に与えてSANを回復できる。
★新聞、雑誌
とりとめのない普通のニュースの中に、新聞には小さく、京都市の失踪者数が過去最高になっていることが書いてある。
?イギリスの製薬会社、ウェアラム社の特集。10年前は弱小会社だったが、今は有効な薬の開発に成功したためかなり業績を伸ばしていること。
★食堂
揚げ物系やカレー。洋食多め?
食べた場合、病院内の水が入っているはずなので状態異常をつける。SANチェックした場合+1で減らす。

隅に消火栓があるが、新しい病院のはずなのにやたらと汚れていて年季がはいって、浮いているように思う。
?最近使ったようななごり、うっすらと手形にほこりがとれていることを確認できる。晶が使ったため。

■2階
外科の病棟や処置室などがある。入り口にナースステーションがあり、長い廊下が続いていて、病室に入ることができる。
★廊下
消火栓が確認できる。古いのは同じだが、こちらのほこりはかぶったまま。
★他の病室に入る
入院患者だからか、皆おとなしく、騒ぐようなこともなく、ぐったりと横になっていて、ちらほら、お見舞いにきた人が付き添っている。


ここから

★アイザック 油小路の病室(個室)
入ると、油小路くんが元気そうに手を振って笑っている。
「やっと来たかー!ちゃんとこれるか心配だった。なんせ、田舎だし、霧も深いからね。私はここの生まれだから詳しいんだけど。いや、でも、昔とはだいぶ変わったね。池でよく遊んだんだけどなぁ。なくなっちゃって。あー元気だったら、実家広いから、あんた連れて行くのに」
しばらく談笑したあと、1番最初に話しかけた人物に声をかけ、こっそり布の袋を手渡す。その瞬間、くらっとめまいに襲われると同時に雷が鳴り雨が降り出す。


めまいから立ち直るのは、強い叫び声…断末魔が聞こえたから。大きな棘のようなものが油小路くんの胸に突き刺さり、赤い血がベッドの白いシーツにぶちまけられている。成功100、3D7のダメージ。その顔には恐怖が張り付いており、それはもう動くことはない。死んでいる。SANチェック成功1失敗1d4+1。
★部屋にあるもの
○小瓶
油小路くんから受け取った袋の中身。少し濁った水が入っている。袋が高級そうで、大事なものということ、油小路くんがどうしても渡したかったものだということがわかる。徘徊するグラーキの従者や、発狂した晶に対して致命傷を与えることができる。
プレイヤー、晶飲ませれば進行中のゾンビ化がなおせる聖水。
○手紙
机に置いてあった、開封済みの手紙。血が飛び散って読みづらいが、妙に、へたな、子供っぽい字で「しきたり通りに、池に来なさい」と書いてある。差出人の欄に「油小路ダイアナ」と書いてあるので、どうやら家族が書いたものだと予想できる。
○手帳
油小路くんの遺品。ペンが挟まっているページに「せめて自我がはっきりしているうちに、母を殺さなければ」「これ以上おかしくなる前に」となんとか読める。他のページは丁寧な字で予定が書いてある、普通のスケジュール張として使っていたようだ。
○死体
棘が胸を貫いていて、おびただしいほどの血の中に染めた髪が浮いているようにも見える。医学などを使っても救える傷ではない。
棘は鋭く尖って触れると刺さりそうに思う。表面には血でない?どろどろとした粘液がまとわりついている。
遺体を棘から体格のそこそこある二人がかりならとりはずせそうである。とりはずした場合、油小路くんの従者化はなし。
怪我だと聞いているのに、やたら、いろんな機械や点滴が体につなげられている。


■おじいちゃん
一階は混んでいるので申し訳ないですけど二階でやりましょうと言われ二階に。処置室で雷ですべての機械の電源が落ちてしまう。職員などの姿は消え、強く・・激しく扉をたたく音が聞こえたかと思うと、また別の扉をダンダンと叩いている。
★ロッカー
すみに置いてあるロッカーから懐中電灯を手に入れることができる。
(ひよこと同じ)

■ひよこちゃん
雷が落ちたような音がしたあと、部屋をドンドン叩く音が暫く聞こえたかと思うと、すぐに止まり、何かが倒れた音がドアのそばでする。
◯聞き耳
ぺたぺたと床を歩いているような音が聞こえる。
○ドアを開ける
ドアを開けると、自分と同じ制服を着た生徒がうつぶせに倒れている。後頭部は強い力で叩きつけられ潰れており、あなた足元に血が広がっている。まだピクピクと指が動いている。その見開いた瞳には、あなたの恐怖に怯える姿が鏡のようにうつされている。SANチェック成功1失敗1d4。
廊下を見ると、生徒から流れている血を犯人が踏みつけていったのか、赤い足跡が廊下を続いていた。
○一階へ降りようとする
「失敗した被験者が逃げたってほんとうか?」「ああ、まぁ、今は逃げられているだろうが、すぐ動けなくなって大人しくなる。捕まえるのはそれからでいいだろう。明かりもあるし、襲われることもない」と声がする。英語で早口なのでなにを言っているかはわからない・・・階段を上がってきている。見つかった場合、白衣の男たちはナースステーションの準備室に閉じ込め、出るな!と言いつけどこかに走っていく。

★晶の登場
「だれかいるのか!?」と男の声が聞こえる。扉が開き、男が入ってくる。男の服装はジャケットとジーンズなのだが、たくさんの血が服を汚している。右手にはがあり、その刃には血が付着している。
「おまえは…!? いや、おまえは違うようだな…」と言ってバットを床に置き、手を上げて敵意がないことをアピールして、油小路の遺体を見つけると「勇…間に合わなかったか」と落胆する。
「こうなってしまったら仕方がない。おまえ、一緒にここを出よう。地下にいくんだ。奴らはそこからここにやってきている。おれは勇を連れて帰ろうとおもったんだが、ああなってしまったら置いていくほかない」

★ナースステーション
○机
書きかけの書類が広がっている。いままで死体を発見した数のぶんだけ死体検案書と、ひとつのカルテ。
カルテには、黒髪でちょっと髪を伸ばした女の子の写真がついている。ハイフチ アキラ 19歳 被験者(失敗) 光と水の強い恐怖。とある。
医学をもっていればわかるが、死因が継続的に診療中のものである場合については死亡診断書が作成される。それ以外の場合は死亡診断書を作成することはできず、医師は死体を検案しなければならない。検案によって異状死であると判断した場合は、医師法第21条「異状死体等の届出義務」に基づき、24時間以内に所轄警察署に届出をしなければならない。異状死とは、「変死の疑いのある死(自然死か不自然死か不明のもの)」「変死(不自然死だが犯罪性は不明のもの)」「犯罪死(殺人や過失致死といった犯罪性のあるもの)」「非犯罪死(災害死や自殺といった犯罪性のないもの)」。
死体検案書には油小路、おじいちゃん、ひよこ、ひよこの同級生の名前がある。
○棚
包帯や薬などが見受けられる。これを使えば応急手当の成功率と回復量を増やす。

★ほかの病室
ベッドにふくらみがあり、誰かが寝そべっているようだ。いくつか機械や、点滴が繋がれているのがわかる。顔は見えない。
○めくる
赤い大きな・・人の形をした肉の塊がある。顔から体まで、皮膚がない。呼吸はしているらしく、かすかに胸が上下している。まぶたは切り取られており、真っ赤な目がこちらを睨んでいる。なにか言いたげに唇を震わせてはいるが、声も出さず、そしてそれ以外に体を動かすことはない。SANチェック。成功1 失敗1d6
なにを尋ねても答えることはないし、意志として受け取ることのできる行動をおこすことはない。
ほかのベッドも、そうであるらしいが、ひとつだけある乾いたベッドからは干からびた死体が見つかるだろう。

★手術室
準備室に、アイザックが白衣ではいると、白衣の男が「ああ。遅かったね。迷っていたのかい?こちらに。少し・・・はじめての営業の方は気分を悪くするかも。ぼくたちはもう慣れてしまったからね」男が去ると、準備室にはだれもいなくなる。
中に案内されると、大きな叫び声がする。小柄なアジア人が、白人に囲まれている。きつく拘束されていて、麻酔などかけられないまま、医療用のこぎりで足を切断されているところだった。SANチェック。成功0 失敗1d3
「被験者だから、これくらいで死ぬことはないんだ。しばらく寝かせておけば大丈夫。体を粉々にでもしなければ死ぬことはないんだよ」と行って、すみに置かれている大きめのミキサーを指差す。ミキサーには赤いどろどろの液体がゆらめいている。
「彼らのおかげでぼくたちは食べていけるのだから、感謝しなくては。気分が悪そうだから、もうやめておこう。一階の調剤室に薬がまだ残っているからね。本社によろしく頼むよ」といって外に出される。


■一階
一階も電気がおちていて、しんとしている。入口の自動ドアから外の様子を見ることができるが、大量のにごった水が近くまで迫ってきており、外は激しく雨が降り注いでいる。外に出ることはできるが、ここから抜け出すことはできないだろう。
ひよこ・昌は聞き耳(ミドロ様のくだり)

★ロビー
自販機などは稼働しており、飲み物を買うことはできる。ロビーにはたくさんの椅子が並んでいるだけで、人影は見当たらない。しばらくすると天井から吊り下がっているモニタの電源が入り、「兵頭源五郎さまお薬ができております、カウンターまでおこしください」とアナウンスがながれる。
調剤室に来ると、奥の人物が黙って薬の入った紙袋を差し出してくる。薬はシロップのようなもので、透明の液体が飲み薬の容器に入っている。薬の説明書も入っており、一般的なせきどめの薬であると書いている。しかし、写真とはそもそもシロップの色が違う。
○薬学医学
これは知らない薬である、一般的に流通していて、日本で手に入る薬にこのようなものはない。外国では使われているのかもしれない。これがせきに効果があるのかも、わからない。これが薬であるのかもわからない。わからないのは、理解できないものであるというだけだ。
○薬
薬をどうするか悩んでいると、昌が、じっとうらやましそうに薬を見ている。「いらないならくれないか。甘くてうまそうだ」と言う。様子をうかがうと、顔がひきつっていて、目や頬をびくつかせている。
無理矢理には奪おうとしないが、やたらと執着する。
飲むと、飲んだ瞬間、脳裏に低い声のささやき、自らを貫く幾数もの鋭い杭か、トゲか、槍のようなものが浮かぶ。体にずきりと差すような痛みがしたあと、あなたは、生まれ変わった自分が、崇拝する神の名を知る事になるだろう。耳をふさいでも、頭に直接流れ込んでくるようである。その名はグラーキと言う。
SANチェック。成功1 失敗1d8
薬を飲んだあなたは、昌がすでに自分と同じような存在であることがわかる。しかし、昌は気づいていないようだ。
それから、あなたは、あなたの神に対して重大な反逆行為を働こうとした場合、支配の呪文によって止められるかもしれない(POW対抗。1MPと1SANを消費する。1ラウンドに1度)
神の力によって以下から1種類の呪文を教わることができる。
・癒しの呪文
応急手当が6、医学が9の回復になる。失敗しても3回復。消費MP3。射程タッチ。ラウンド25
・記憶を曇らせる呪文
特定の物事を忘れてしまう。具体的な物事を言わなければならない。消費MP1d6消費正気度1d2。射程は声が聞こえ、目にみえるくらいの距離。
使い手のMPと対象のMPで対抗して勝たなければならない。失敗すると、かえってその記憶が鮮明になる。
・仮面の呪文
クリーチャーや、品物を、術者以外にとってとるにたらないものに見せかけることができる。消費MPは対象のサイズと同じ。維持に1。生物でなければ無期限に隠すことができる。射程は目にみえる範囲。

○昌が飲んだ場合
ぶるぶると震えて倒れたあと、迷いが晴れたような、すっきりした顔つきになる。気分がよさそうだ。しかし、心の中で神の名を繰り返しつぶやいている。成功1 失敗1d8

★調剤室
さっき渡されたにと同じシロップがいくつもある。そのほかにあるのは、3粒だけ残された錠剤である。ほかに置いてあるもので、特に目につくものはない。薬もその二種類しかない。
錠剤は、最近ウェアラム社から発売された精神安定剤である。
○薬学医学
効果の高い薬で、飲んで数時間でききはじめる。気持ちを落ち着ける薬。ただ、常飲したり短い期間にいくつも飲み過ぎるとつよい眠気と吐き気が副作用としてほとんどの場合で出るので、とんぷくとして主に使われてるということがわかる。
一つ飲むとPOW×5でロールし、失敗した場合DEXを1減らす。二つ以降は必ずDEXを減らす。
効果は不定・一時的狂気からの回復。

★地下に行こうとする(油小路を助けなかった場合)
階段には人影があり、こちらにすぐ気づく。ゆっくりと振り返ったその人影には、胸に大きな穴を開けていて、だらだらと止まらない血を流して白い病衣を汚している。長い金髪で一瞬女のように思うが、体格が大きく、すぐに男だとわかる。油小路だった。「なんで助けてくれなかったのよ!!」とアイザックに掴みかかる。信用等でなだめることができれば謝るし、下にわたしたちの神がいると言って地下に向かう。
が、できなかったり、危害を加えれば戦闘になる

油小路佳織・グラーキの従者
STR13 CON12 SIZ12 INT10 POW13 DEX6 耐久18
組み付き20% こぶし50% 1d3+1d4
呪文・記憶を曇らせる呪文
特定の物事を忘れてしまう。具体的な物事を言わなければならない。消費MP1d6消費正気度1d2。射程は声が聞こえ、目にみえるくらいの距離。

耐久が半分になるとゾンビかミイラのようになってしまう。眼球は飛び出て皮膚はくずれ膿んだようにどろどろになり、異臭のする黄色い汁や血を撒き散らす。成功1 失敗1d8
光を浴びせると耳をつんざく大きくて不快な叫び声をあげ、頭を抱えてうずくまり身動きができなくなってしまう。
耐久がなくなると、その場に倒れ、動かなくなるが、油小路から渡された水をふりかけない限りしばらくすると追ってくるだろう。昌が発狂していない場合ここで発狂。いきなりひきつけを起こし、あなたたちを睨みつけ、追ってこようとすると武器を振り回し、「やめろ!くるな!」と叫んで地下に走り去る。


■地下
売店ではロビーと同じような飲み物と、お菓子類、ちょっとした日用品、新聞などがある。コンビニみたいな感じ。
★売店 雑誌
雑誌を読むと、読んだ者によって違う情報が得られる。
・アイザック
関西地方での行方不明者が増えており、10年前と比較しておよそ30倍にもなっていること。特に20代の若者が増加している。
・ひよこ
それまで弱小だったウェアラム社が10年前から新薬開発にどんどん成功している。社長のハリソンウェアラムのインタビューで、妹のダイアナの応援のおかげでここまでやってこれた。日本が好きで、よく旅行に来ている。
・おじいちゃん
万病に効くという水を探す特集。京都の深泥池町にその水はあり、実際に、その地で昔から病気が広まったという記録はないらしい。その水がある土地の所有者を訪ねたところ、詳細を話すわけにはいかないと断られたが、実物を見ることができた。にごった、腐ったにおいのする、まるで飲めない汚い水だった。

★食堂
揚げ物系やカレー。洋食多めのサンプルが並ぶ。入口には券売機があるが、動いていない。暗く、そして床はうっすら濡れている。たくさんの白い机と椅子は、まだ汚れておらずあたらしいものだとよくわかる。

隅に消火栓があるが、新しい病院のはずなのにやたらと汚れていて年季がはいって、浮いているように思う。
?最近使ったようななごり、うっすらと手形にほこりがとれていることを確認できる。晶が使ったため。

★霊安室
油小路が向かう先。扉の前からでもわかるほどの腐臭と、ぐちゃぐちゃという音、ぱきぱきと小枝を折るような音が(聞き耳をすれば)わかるだろう。
中ではグラーキの従者たちの共食いが行われている。古い死体を、あたらしい死体が食っているのだ。人が人を食らうという光景、あたりに転がる、汚く食い散らされた腐敗した死体、壁には人から剥いだ皮がいくつも、カーテンのように上から吊られている。この異様な食事風景にあなたたちは強いショックと吐き気を覚えるだろう。成功1 失敗1d6
ただし、グラーキの従者となった者ならばこの光景がとても楽しそうなランチタイムに見えるかもしれない。SANチェックはなし。中に入れば、たどたどしいながらも、特にヒントはもらえないが、好意的に接してもらえるはずだ。たとえば、干された人の皮はハサミで切って、タコスみたいに臓物を巻いて食べるらしいということを教えてもらえる。
こっそりのぞけばバレないだろうが、ふつうに開けると1d6の従者たちが襲って来るだろう。逃げる場合はDEX4との対抗。ステータスはルルブから低い方・DEXは4

★ポンプ室の前
さっき走っていった昌がいる。ぶるぶる震えて目は血走り、引きつったように笑っている。バットを手に、あなたたちを見定めるように・・指でさしながら、どれにしようかな・・・♪と歌っている。言葉をかけると頭を抱え、「殺したくない!」と叫び、持っているバットで床を強く叩く。すでに人の姿は失われており、油小路のように、皮膚は崩れている。口の周りが血まみれで、たんをはくようにして、噛みきれなかった人の骨を吐き出す。

灰淵昌・グラーキの従者
STR 15 CON 15 POW13 DEX7 SIZ15 INT15 耐久20
組み付き85% こぶし50% 1d3+1d4 バット75% 1d6+1
呪文・癒しの呪文
応急手当が6、医学が9の回復になる。失敗しても3回復。消費MP3。射程タッチ。ラウンド25

小瓶の水なら10の耐久でショックロールまで、消火栓で水を浴びせれば一度で動かなくすることができる。光を浴びせると怯み、各行動の成功率を20%下げるが、次の行動のターゲットにされてしまう。
溶けて動かなくなる寸前に、ひとりひとりに癒しの呪文をかけてくれる。やわらかい光に包まれて、あなたたちの傷は癒えていく。持ち物の携帯電話やおやつ、バットや隠し持っていたナイフ、衣服だけが残る。

★ポンプ室
はいると、車椅子に乗ったおばあさんが驚き、淡く光を放つ奥の扉・・・二つあるのだが、右の方に急いでいく。左は扉が閉まっていて、右の扉は開いている。開いている扉は深夜らしく、あたりは暗くて、冷たい空気に満たされている。目の前には池か、湖かがあり、水と、木々がやわらかい風で揺れる音が聞こえてくる。左を開けるとこちらはお昼で、真上に登った太陽がまぶしい。こちらにも目の前に池か湖かがあって、のどか。
おばあさんにはDEX3との対抗で追いつける。
おばあさんは早口の英語でまくし立てるだけで、なにを言っているかはわからないし、なにを言ってもわからない。英語で話しかけると。少しなら答えるかもしれない。
大きな貯水槽が部屋のほぼほぼ全てを埋め尽くしている。おばあさんが居たそばには机、とノートパソコンがあり、メールボックスが開いたままだ。
メールは全文英語で、兄のハリソンが「日本の女子高生をそっちに送ったよ。かわいらしい子だからきっと大丈夫、気に入るよ^^」というメールが開きっぱなしになっている。
パソコンの時計、各自の携帯や時計はお昼の10時ごろ。
あまりおばあさんに構っていると、ポンプ室の扉を開けてグラーキの従者がやってくる。

★左の扉
日本の京都に繋がっている。通り抜けると、扉は消える。彷徨っていた病院はなく、深泥池が静かにゆらめいている。すこし離れた所に昌がバットを抱えて倒れている。彼はさっき見た姿とは違い、化物の姿ではなく、人間だった。
追っていた傷や、あんなに頭の中をこびりついていた神の名がどうしても思い出せなくなっている。
すぐにアイザックには油小路が、ひよこには先生から電話がかかってくるだろう。目指す深泥池病院は、この池から五分ほど歩いたところにある。そこで、おじいちゃんはきちんとした治療を受け、明日には咳もお
さまるだろう。

★右の扉
扉から幾数ものゾンビが追ってくる。(イギリスのどこかに繋がっている扉)
逃げようとしてもその池か、湖かに追い込まれる。水の底から10フィート(3メートル)をゆうに超える、大きな楕円形の体から無数のトゲか、杭か、槍のようなものが突き出ている異様な化物が姿を現す。ゾンビたちは化物に対して膝まづく。
化物には厚い唇がついていて、その奥に、ぽっかりと深い黒がみえる。口を開くとむせるような腐敗臭があたりを支配する。長い茎のような、触覚のようなものをぴんと伸ばし、ぶるぶると大きくつよく震えだす。その姿にこの上ない畏れ、この世のものではないものに対しての言いようのない恐怖を覚えるだろう。SANチェック成功1d3失敗1d20
グラーキは自分のターンになると棘の攻撃をして、あなたたたちを従者にひきこもうとする。
最後の息をして、脳にあたらしいあなたの神の名が染み込んでいく前に、化物のそばに、穏やかに笑う車椅子のおばあさんが見える。


ガルーラ@ガルーラナイト
いじっぱり はやおき
197-194-120-×-120-135
おんがえし じしん いわなだれ みがわり
★H 無振りクレセリアのサイキネを身代わりがほぼ耐え
★A ぶっぱ
★S 加速するとうれしい
バシャガルーラのガルーラ。なんとギルガルドを倒す枠である。
バシャガルーラしなくても「身代わりガルーラ」が強いのでそのままガルーラ投げるほうが多い…

バシャーモ@オボンのみ
ようき かそく
187-140-106-×-90-128
飛び膝蹴り ビルドアップ バトンタッチ 身代わり
★H ぶっば
★B あまり
★S 加速でゲッコウガ抜き
バシャガルーラのバシャ。ガルーラで心理的威嚇をしてナットレイを呼んでバトンとかしていた。
なんとこれがメガバシャーモを倒す枠である。メガバシャーモ勝率100パーセント。みがわるだけだ。簡単だね。

ラティオス@いのちのたま
おくびょう ふゆう
155-×-96-182-127-178
りゅうせいぐん サイコキネシス くさむすび おきみやげ
★CSぶっぱ
ラティバシャガルーラのラティ。でゎなぃ
挑発してくるアローとかボルトとかを吹き飛ばし、後から出てきたガルドとかにおきみやげしてバシャの起点にする。
CS振りだがラティバシャガルーラ的な動きはできるようにしている、流星撃ったあとも隙を見せない。
くさむすびはカバやバンギの牽制用に持っているぞ。
個体をとても妥協しているぞ。この型は正直めっちゃ強いと思った。

ジャローダ@ゴツゴツメット
おくびょう あまのじゃく
181-×-115-96-116-181
リーフストーム リフレクター 光合成 蛇睨み
★HSぶっぱ
ジャローダ。ふつうに蛇とリフで起点をつくるぞ。バシャガルーラしたい時はこっちを選ぶほうが多い。
グロパンガルーラに強いのがとても偉い。
バシャガルーラを見て呼ぶスイクンカバマリルリを殺すために参戦

ニンフィア@せいれいプレート
ひかえめ フェアリースキン
191-×-96-174-150-83
ハイパーボイス めざパ岩 嘘泣き 電光石火
★H-B 陽気ハチマキガブリアスの地震耐え
★C 残りぶっぱ
★S 無振りバンギラス抜き
一番キモい生き物。アロカスがまだ重いのでめざ岩を投入した
クレセを倒したいけど打ち分けしたくてこうなった。
嘘泣きを交代際に入れることで盾ガルド、Hナットがハイボ確定2になる。
あとラッキーも流れていく。スイクンの処理が安全かつ早め。
瞑想されても鋼が出てくるんだったら向こうの能力下げればよくねって感じ。全く技が想定されてないからか大活躍であった。めっちゃ強かった。耐久ポケモンに嘘泣きしただけで降参もらったこともめっちゃあった。

サンダー@こだわりスカーフ
ひかえめ プレッシャー
175-×-101-194-120-140
10まんボルト ボルトチェンジ ねっぷう めざパ氷
★H 魅惑の175
★C ぶっぱ
★S あまり
H175に何か意味があるのかはよくわからない。メガバシャに同速しかけられる最速でいいと思うぞ!!
アロカスとメガマンダを殺す枠だが消耗が激しい。あとなんとメガゲンも殺す枠だ。
スカーフだとばれにくいため動きやすいがレートが上がるにつれてばれだした。やめてほしいんだなぁ…
終盤こいつで一掃するため、まず相手パーティの電気の通り具合をチェックするぞ!


ラティバシャガルーラかジャロバシャガルーラで基本はぶっ殺しにいく。
バシャガルーラだけでも十分うまく身代わりすればバトンできるのでマンムーとかボルトとかランドいたらニンフを先発に出しておく。そのための石火
今の最高レートは1950くらいで1400代から駆け上がったとても偉いパーティ。
ニンフが使っててかなり愉快なのでおすすめだぞい

ライコウとハイボマンがつらめ。
ニンフでわからせるかガルーラで殴り殺すか。こいつがいたらバシャガルーラで気持ちよくなることは諦める。
クチートとマンムーもつらめなので見かけたら絶対ジャローダだしておく。


ついき:
ニンフィアの嘘泣きを瞑想、ジャローダをリフストめざ炎挑発蛇@タスキ、Cの数値を110にした(地でもいいかなー今度試してみます)
ジャローダの使い勝手がかなり上がったように思います。今時ジャローダに誰も触らないですからね!!!!
起点つくるのに麻痺だけでじゅうぶんだった。


やりぃ。やろうやろうと思ってた10章敵全滅タクミ撃破やりました・・・
この週での職チェンジはジョーカーをグレートナイト、マイユニを魔法使える職へ
パラレル購入分1と9章ドロップの二つこの時点で手に入ります
マイユニはマスプルでダクブラやソーサラー、ダークナイト、
魔女、陰陽師、などなどにしておくと楽
武器はリザイアをオーディン ファイアーをマイユニ 青銅の薙刀をジョーカー

マイユニの成長は魔力得意力苦手

進軍方向のメモはこんな感じでした なにこれ


戦場でのもの交換 ハロルド手斧→ベルカ ルーナ青銅の剣→ジョーカー
カミラのスキルを使ってベルカを手斧待機させると忍者・槍術士を同時に相手できる
オーディンはサイラスに乗って全力で右~下へ、二人なら増援含めリザイア一冊で
弓使い・槍術士に囲まれても平気です 10ターンするころには右下奥にいるくらい
マイユニはひとりで無双する オボロも倒します
ゼロはカムイといっしょに行ってとりのがしたペガサスの処理~余裕があれば左へ
ジョーカーは左を訪問しつつ鬼人を倒して下のカミラたちに合流
ルーナから剣をもらってタクミを削りにいきます

意識しておくことは忍者にはマイユニ以外受けに回らない(自ターンで範囲内は倒しきる)
終盤の増援ペガサスはこちらを無視してライン突破を狙ってくる
砲台なんていじってる暇があれば前へ前へ進軍すること

追い剥ぎ薙刀があればジョーカーがヒナタに追撃できたりするので楽しいです。
ローバーは当たらないのでファイアー使います。忍者へ追撃は速21くらいがライン
ファイアーでペガサスを倒すのに魔力22くらい必要だったかと思います(記憶ルナティック)
魔力確保はちょっと厳しいのでファイアーは錬成したほうが後々にもよいかもしれません

この章は守れと言ってる割には受身にはいると厳しい戦いを強いられるので
前に前に攻め込むほうがふつうに突破するぶんにも楽ですねぇ!
プロフィール
HN:
ちん子
性別:
非公開
カテゴリー
P R
忍者ブログ [PR]
"ちん子" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.